中国 貴州省 の少数民族を尋ねる旅について、その行程や旅先のエピソードなどをまとめます。
まずは、中国の貴州省ですがどこにあるのかということですが、皆さんご存知でしょうか?
ここです。
私は、成田から一旦広東省の広州に行きそこから、中国の国内航空で貴州省の貴陽に行くルートで旅をしました。
この地図は、H.Pでの利用が許可されています。
この地図は、H.Pでの利用が許可されています。
では、貴州省の中はどうなっているのかと言いますと、下の地図のようになっています。省都は貴陽です。私は、地図の2箇所の地区に住む少数民族の皆様を訪ねてきました。
広大な中国、貴州省だけでも日本の約半分の面積があるそうです。
「天に3日の晴れなし」といわれるほど、曇りや雨の日が多いそうです。旅行の時は、雨具(カッパ)があると便利です。
貴陽からは、とてもすばらしい高速道路が走っています。
ちょっと驚いたのは、高速道路に人や自転車が入っていたことです。
石炭を積んだトラックも多く、石炭を落としていきますが、それを人が箒で掃いているのには驚きました。(パイロンなど立っていません)
その他の山道は、道路がよくありません。トイレも青空トイレがほとんどです。
突然バスが止まったかとおもったら、道路を封鎖して道路工事。
左の崖を崩して、土砂をよけて通れるようになるまで待つしかありません。
メインの道路でもこのような感じです。
ほこりがすごいので、旅行の際はマスクをお忘れなく。
貴陽の町中。
日程 | 行き先 | 移動距離(概算) | 訪問先(HP表記) |
1日目 | 成田→広州→貴陽 | 航空機 | − |
2日目 | 貴陽→黄果樹→六枝 | 300km | 踊りの村 |
3日目 | 六枝→新窯→六枝 | 190km | 大きな髷の村 やさしい村 |
4日目 | 六枝→西江→雷山 | 500km | − |
5日目 | 雷山近郊 | 50km | − |
6日目 | 雷山→楽里→榕江 | 240km | 笑顔の村 |
7日目 | 榕江→従江→三江 | 240km | − |
8日目 | 三江→肇江→従江 | 180km | − |
9日目 | 従江→榕江→三都 | 200km | 村の風景 |
10日目 | 三都→都堰ィ貴陽 | 310km | 刺繍の村 |
11日目 | 貴陽→広州→成田 | 航空機 | − |
TOTAL 約2200kmをバスで移動したことになります。